水泳用の水着にも色々種類がある
前回、ゴーグルについて書きましたが、今回は水着です。
みなさんは、どんな基準で水着を買われますか?
大抵の方は、デザイン的なものでしょう。まさに、前回のゴーグルと同じだと思います。
ちなみに、私の場合は、まず、用途により水着を買い分けます。
そして次にデザインですね。デザインは用途の次です。
水泳における水着にもいろんな種類がありますが、できれば私のようにまずは用途で買うことをオススメします。用途については後述します。
以下、用途別に水着について説明します。
どんな水着にしたらいいか迷っている方は参考にしてくださいね。
よく見かけるお尻のところについてるマールは何?
ところで、お尻のところに以下のマークがついている水着を見たことがないでしょうか?
これは「FINAマーク」で、FINAとは国際水泳連盟のことを指します。
ようは、FINAが認めた水着でして、日本水泳連盟やその加盟団体が主催する公式大会と公認大会では、必ずこのマークの入った水着の着用が必須なのです。
また、公式大会とかで日本記録や、世界記録が出たときに、このマークの入った水着でないと認められません。
というわけで、このマークが入った水着は、「競泳用水着」というジャンルになります。
別にこのマークが入っている水着でも問題ありませんが、価格が高かったり、正直あまりいいデザインのものがないのが特徴ですね。
それに、試合用に作られていることもあり、締め付けがあったりしますので、ゆったり練習するにはちょっと向いていないと思います。
水泳には向かない水着
あきらかに、水泳には向かないのは、男子ならサーフパンツ、女性ならビキニです(笑)
ウォーキングくらいなら問題ないですが、サーフパンツでは水を吸ってしまって、重すぎて泳げません。
また、女性のビキニは、正直場違いな感じがしますので・・・ フィットネスクラブによっては、ビキニの着用を禁止しているところもあるようです。
余談ですが、サーフパンツを練習で着用することもあります。
先程、重すぎて泳げませんと書きましたが、この重すぎる点を利用して、わざと負荷をかけた練習をするのです。
結構キツイですよ(笑) 一度やってみてください。
練習用水着
泳ぐのであれば、練習用水着は購入しておきましょう。値段もそれほど高価ではありません。
練習用水着はできるだけ長持ちする水着が良いですね。
最初に述べたFINAマークが付いていてもいいですが、履きやすいものにしてくださいね。
フィットネス用水着
主に女性に多いフィットネス用水着です。
アクアビクスやウォーキングに最適ですし、もちろん水泳にも向いています。
デザインもいいものが多いので、女性のかたはこちらを選べばいいのではないのでしょうか?
試合用水着
競泳レース用水着です。
マスターズ大会や、各種大会に出場される方は、ぜひ一着購入しておいてください。
レースでタイムを出すために作られた水着であり、FINAマークがついているものがほとんどで、価格も高額です。
レース用ということもあるので、高機能であり、身体にフィットするために極力小さくつくられており、着用するまでにめちゃくちゃ時間がかかります。
私が愛用しているレース水着は、専用手袋をつけて着用しないといけないですからね。 爪立てたら破けるんですよ(笑)
こんな試合用水着ですが、実は試合以外にも使いみちがあります。
スランプに陥ってる場合に、練習時にあえて試合用水着を着用するのです。
普段より速く泳げている感覚になり、モチベーションをあげるのです。一度試してみて下さい(笑)
↓↓↓私が使用している試合用水着です!
こんな魔法の水着もあります
最後に、魔法の水着をご紹介します。
それが、「ゼロポジション」という水着です。
これは、山本化学工業という企業が開発した水着で、なんとこれを着用すると浮力が生まれ、下半身が浮くという魔法の水着です。もちろん試合では使えません(笑)
水着も3タイプあり、初心者用、中級者用、上級者用とあります。私も上級者用を1着持っています。
使い方は簡単で、普段着用している水着の上から履くだけです。
男女兼用で使え、下半身が浮いてくれるので、抵抗が少ないまっすぐ姿勢で泳ぐことができます。
その状態を身体に覚えさせて、ゼロポジションなしでもこの姿勢で泳げるようになるのが、この水着の目的です。
ゼロポジションについては、別で書いた記事があるので、こちらを見てくださいね!
ゼロポジションで綺麗な泳ぎを手に入れる!
スポンサードリンク
■お問い合わせメール大歓迎です
どうしたら泳げるようになるのか? 早く泳ぐコツは? などなど・・・
聞きたいことがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。!